top of page
記事一覧

晩夏

お盆も過ぎ、野沢温泉にも秋が訪れようとしています。

朝夕の風が徐々にひんやりとしてきて、温泉あがりなどは

夕涼みをしているととても心地よいです。

野沢温泉の各々の家の周りには「たね」と呼ばれる雪を

溶かすための小さな池があり、そのたねに水を引くため

に小川がたくさんあります。

その川の涼を風が運んでくれるため、真夏でも比較的

涼しいのだと思います。

昼間は蝉が夏を惜しむように鳴いていますが、

空を舞うトンボも見かけるようになりました。

夏の終わりはいつもなんだか物悲しい気分になります。

お盆の期間、湯澤神社の境内で納涼盆踊りが行われました。

14日の晩、わたしも浴衣に着替えて盆踊りに行ってきました。

やぐらの上には三味線・太鼓・歌い手などの皆さんがいて、

生演奏での盆踊りです。とても趣があり素敵でした。

最初は戸惑っているお客様も徐々に踊りの輪の中に加わり、地元の

小唄保存会の皆さんの後についてあっという間に踊れるようになります。

野沢温泉小唄・炭坑節・からす踊りなど・・・

踊りに合間には所々で会話も弾みます。

野沢のあるおばあちゃんが「若い頃、ここでみんなで踊ったもんだよ!」

とほほ笑みながらこっそりと教えてくれました。

夏の夜、薄暗い境内に提灯の灯りがともっていて、とても幻想的な空間。

素敵な恋も芽生えたりしたのでしょうね~!

おばあちゃん達の若かりし頃に想いを馳せながら

楽しいひとときを過ごすことが出来ました。


アーカイブ
タグ一覧
まだタグはありません。
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page